Last Update: June 27, 2015
Advanced Seminar in Mathematics
数学特別演習
過去のテキスト
- 2015年度:
- 春学期:「曲線と曲面の微分幾何学」小林昭七著, 裳華房
- 2014年度:
- 春学期:「曲線と曲面の微分幾何学」小林昭七著, 裳華房(上野健爾先生担当).
- 秋学期:「連続群論入門 [新装版]」山内恭彦・杉浦光夫共著,培風館 2010.
- 冬学期:「連続群論入門 [新装版]」山内恭彦・杉浦光夫共著,培風館 2010.
- 2013年度:
- 春学期:「位相空間論」森田紀一著, 岩波全書331.
- 秋学期:「現代数学概説 II」河田敬義・ 三村 征雄著,岩波書店 1965.
- 冬学期:”Algebra",Third Edition, by S. Lang, Addison Wesley, 1993.
- 2012年度:
- 春学期:「線形代数と正多面体」小林正典著, 朝倉書店 2012.
- 秋学期:「リッカチのひ・み・つ −解ける微分方程式の理由を探る」井ノ口順一著,日本評論社 2010.
- 冬学期:「リッカチのひ・み・つ −解ける微分方程式の理由を探る」井ノ口順一著,日本評論社 2010.
- 2011年度:
- 冬学期:「Morse理論の基礎」、松本幸夫著, 岩波書店 2005.
- 2010年度:
- 秋学期:(数学特論 Iとして)「Complex Analysis, Third Edition」Ahlfors.McGRAW-HILL
- 冬学期:「行列・群・等質空間」、熊原啓作著, 日評数学選書, 日本評論社.
- 2009年度:
- 春学期:「演習形式で学ぶ特殊関数・積分変換入門」蓬田清著, 共立出版.
- 秋学期:「線形代数の世界ー抽象数学の入り口(大学数学の入り口)」斉藤毅著,東京大学出版会.
- 冬学期:「位相幾何入門」小宮克弘著, 裳華房.
- 2008年度:
- 春学期・秋学期:「現代数学への入門 双曲幾何」深谷賢治著,岩波書店(ISBN4-00-006882-2).
- 冬学期:「代数学」永尾汎著, 朝倉書店. [R-加群以降 23節から30節]
- 2007年度:
- 春学期:「双曲幾何学への招待 -- 複素数で視る 」
谷口雅彦,奥村善英/共著 ,培風館 1996.9 185p (ISBN4-563-00242-9).
- 秋学期・冬学期:「ガンマ関数入門」 (はじめよう数学) エミール アルティン (著), 上野 健爾 (翻訳) ,日本評論社.
- 冬学期:"Algebra" by Michael Artin, Prentice Hall (1991). [Chapter 12, Modules, Sections 1,2,4,6,7]
- 2006年度:
- 春学期:「Encyclopedia of Life Support Systems - UNESCO
非専門家向けの代数の解説」小田忠雄.
- 秋学期・冬学期:「入門 有限・離散の数学5 円と球面の幾何学」
前原濶/著,朝倉書店 1998.9 (ISBN4-254-11423-0)
- 2005年度:
- 春学期:"Undergraduate algebraic geometry" by Miles Reid. [Chap. 1]
Cambridge University Press, 1988
- 秋学期:"Advanced Linear Algebra" Second Edition by Steven Roman, Graduate Texts in Mathematics
- 2003年度:
- 秋学期:"Algebra" by Michael Artin. [Chap.4, Linear Transformations]
- 2002年度
- 秋学期:「加群十話 (代数学入門)」堀田良之 著,朝倉書店.
- 冬学期 "Number Theory for Beginners" by Andre Weil with the Collaboration of Maxwell Rosenlicht, Springer-Verlag, New York - Heidelberg - Berlin.
- 2001年度:
- 冬学期:「行列・群・等質空間」熊原啓作 著,日評数学選書(日本評論社).
- 「基礎数学選書5 群と位相」横田一郎/著,装華房,
- "Lecture Note on Elementary Topology and Geometry" by I. M. Singer and J. A. Thorpe, Springer-Verlag, New York - Heidelberg - Berlin.