Last Update: September 1, 2010
ALGEBRA II 代数学 II
GRADE :
Grading Policy of Algebra II
- Grade will be decided by the performance on the following: Home Work (40%), Class Participation by Solving Problems (20%), and Final Exam (40%).
Grading Policy of Algebra II
- Grade will be decided by the performance on the following: Quizzes (20%), Home Work (20%), Class Participation by Solving Problems (10%), and Final Exam (50%).
2006年度評価基準
Grading Policy of 2006
- Grading Policy: The grade will be decided by the performance on the following: (take-home) quizzes (20%), homework (10%), class participation by solving problems (10%), take-home midterm (10%), and final exam (40%).
2005年度評価基準
Grading Policy of 2005
- The grade will be decided by the performance on the following: In class quizzes (20%), homework (15%), class participation by solving problems (10%), take-home midterm (10%), and final exam (45%). Partial credits will be given to late submissions of quizzes (20%) and homework (50%).
2004年度評価基準
- 成績評価は以下のとおりとします。
- 小テスト(QUIZzez)90点+中間テスト(MID)50点+期末試験(FINAL)100点+演習(Recitation)30点=270点
- 小テストは遅れても提出して下さい。1/2の点数を加算します。この提出は最後の授業まで。やりなおした問題も同様に評価します。
2003年度評価基準
- 期末試験は11月20日4P(16:10ー18:10)となっています。
- 成績評価は以下のとおりとします。
- 小テスト(QUIZzez)90点+期末試験(FINAL)110点+演習(Recitation)30点=230点
- 小テストは遅れても提出して下さい。1/2の点数を加算します。この提出は期末試験まで。やりなおした問題も同様に評価します。
2000年度評価基準
期末試験期間中に期末試験をします。Take-Home Midterm をする予定です。これらの結果に、演習の点を加えた総合評価で成績を出します。特別な理由および連絡無しに期末試験を欠席した場合は無条件で評価Eをつけます。
詳しい評価基準は追って公表します。
1999年度評価基準
期末試験期間中に期末試験をします。Take-Home Midterm をする予定です。これらの結果に、演習の点を加えた総合評価で成績を出します。特別な理由および連絡無しに期末試験を欠席した場合は無条件で評価Eをつけます。
詳しい評価基準は追って公表します。