3. 化学: 「色と分子;光と色の化学」
担当:吉野輝雄
目 的:
身近な自然と生活の中に光と色に関わる現象や利用例に目を向け、自然科学的に理解する。
キーワード:光、色、pH、日常生活、自然科学
- 方 法: → 変更 (クリック)
-
(Web-page
content)
1. 光と色に関わる現象や利用例を列挙し、疑問を提示する。
2. Internet上に光と色についてのWeb-pageを検索し、疑問に対する答えを探る。
3. 実験予定
実験a:pHによって色が変わる指示薬の性質を知る(pHの物差しをつくる)。
実験b:赤キャベツ、
赤しそなど紫陽花の色とpHとの関係を調べる。
実験c:日常生活にある品々、物質のpHを調べる。
実験d:色の定量化;実験データを定量的に解釈する方法を探る。
4. 実験レポートを書く。
5. 実験したことを発表し討論する。
---------------------------------------------------
参考Web-pages
LIGHT http://www.comptons.com/encyclopedia/ARTICLES/0100/01085440_A.html
pHの話 http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q19.html
light and life http://photoscience.la.asu.edu/rtg/lightlife.html
キリヤ化学 http://www.kiriya-chem.co.jp/index.html
色と化学についてのQ&A
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a.html
- Q-25:
空はどうして青く、夕焼けはどうして赤いのですか?
- Q-24:
髪の毛の染色と脱色の仕組みは?
- Q-23: カラー写真の原理は?
- Q-22:
ルミノール反応とはどんな反応ですか?
- Q-21:
ルーエマンパープルという色素はどのようなものですか?
- Q-20:
色の変わる口紅はどうして色が変わるのですか?
- Q-19: pHとはなんですか?
- Q-18:
パソコンの色はRGBなのにプリンターのインクはなぜCMYKですか?
- Q-17:
感熱紙はどうして色が出るのですか?
- Q-16:
蛍光はどのようにして光がでるのですか?
- Q-15: 色価とはなんですか?
- Q-14:
酸性染料はアルカリ性で溶け、酸性で溶けないのはなぜですか?
- Q-13:
孔雀の羽の色も色素の色ですか?
- Q-12:
紅茶にレモンを入れると、どうして色が消えるのですか?
- Q-11:
虹はどうして七色に見えるのですか?
- Q-10:
秋になると紅葉しますが、色の変化のわけを教えて下さい。
- Q-9:
カメレオンは色が変わりますが、その仕組みは?
- Q-8:
トマトからリコピンを抽出したいのですが、抽出のしかたがわかりません。
- Q-7:
赤シソや赤キャベツの煮汁にお酢を加えると色が変わるのはなぜですか?
- Q-6:
液晶テレビはどうして色がでるのですか?
- Q-5:
カラーテレビにも色素が使われているのですか?
- Q-4:
製剤色素のページではいろんな色素を混ぜていますね。色素を混ぜるとどうなるのですか?
- Q-3:
赤い色素とか青い色素とかがありますが、どうして色がついているのですか?
- Q-2:
色素、染料、顔料はどこが違うのですか?
- Q-1:
トマトはなぜ赤いのですか?
-
▲戻る