・2/10
(水) 準備 オリエンテーション at
N220 (NS館)
・2/12 (金) 野 川訪問 11:30にNS館出発。徒歩で約10分(二枚橋 へ)
・2/15(月) reflection(水質検査結果についての考察)、野川訪問レポートの提出
★グループ分け(8班x2=16班<9−10人グループ>に分かれ、8地点で pHと4種の水質検査)
---------------------------------------------------------------
● 2/10(水)準 備 オリエンテーション
1.水質検査法のデモ実験
a) 実験法
●pH(酸性度):pH試験紙を用いる。
● 化学的酸素要求量(COD)、全硬度(TH)、硝酸塩 (NO3-1)、リン酸塩(PO4-3)
簡易パックテスト法(テックジャム)を使う。
ポリエチレンチューブの中に調合された試薬が1回分ずつ封入されているので、チューブ先端のラインを引き抜き、
検水を吸い込んで比色表と対比するだ
けで水質検査をすることができる(下図参照)。
b) 検査の分担
pH(酸性度)=全員 (pH試験紙を2枚づ つ渡す)
化学的酸素要求量(COD)、全硬度(TH)、硝酸塩 (NO3-1)、リン酸塩(PO4-3)。
(測定場所:1−8地点/地図参照) 第8地点は、富士見橋の下
<参 考>
◎パックテストの種類◎
- ●河川水 のpH 河川の酸性度を測ります。工場排水などが流れ込んで酸性度が高いことがあります。チッ素酸化物、イオウ酸化物などの酸性物質が雨に溶けると酸性になりま す。反応時間 水溶液に入れると一瞬で変色します。
pH7.0が中性、7以下が酸性、7以上が 塩基性です。
pH5.6以下が酸性雨です。降り始めの雨を容器にとって測ります。
●COD (化 学的酸素消費量) 水の汚れを知る代表的指標。水の中の有機物の量をしらべます。台所排水、油、し尿、工場排水などが流れ込みますと数値が上がります。反応時間 5分0:きれいな水、2−5:汚染がある、 5−10:汚染が多い、10−汚れた水
●全硬度 (TH) 硬度と は水の中に溶けているカルシウム、マグネシウムの量です。全硬度は、これに相当する炭酸カルシウムの量に換算したものです。反応時間 30秒
0:蒸留水、10−100:軟水、100−:硬水
●硝酸性チッ素 : 亜硝酸性チッ素に酸素が付くと硝酸性チッ素になります。硝酸性チッ素になると植物に吸収されます。 肥料、生活排水が高い値の原因となります。反 応時間 3分
1-5:きれいな水、10-20:少ない、30-45:ふつう、50−:多い
●リン酸イオン: 外資系洗剤、肥料、農薬などに含まれ水中に入ります。濃度が高くなると 水は富栄養化します。 反応時間 5分。
0.1:きれいな水、0.1-0.5:少し汚れがある、 0.5ー:汚染がある
c) 当日 11:30に出発し、野川(二枚橋)まで徒歩で行く。(自転車を引いていってもよい)。
但し、各班内で相談し、2時限(10:10am)から現地に行くことも可能。
12:40までは、クラスの時間なので、原則として現地で、課題や観察に取り組む。
(早めに戻る特別な理由がある場合には、担当者に事前に告げること)。
12:40に現地解散。
d) レポート
観察レポート 野川の自然を観る・測る・感じる 何を観るのか? 野川 --- 周辺の自然 --- 人(生活) 武蔵野台地と野川の間 の崖(ハケ: 国分寺崖線)と湧水に注目する。
Q2. 野川で発見したこと
Q3. 野川の自然を自分の目で観て感じたことは?
Q4. 「野川」についての疑問・意見・提案・アピール・・・・
*ゴミなどが目についたら拾い集めよう。 |
●水質検査の結果:
(各グループで一枚用紙(クラスでリーダーに渡す厚紙)に記入して提出する/リーダーの責任) 地点:
検査項目 測定結果 pH 化学的酸素要求量(COD)* 全硬度(TH) 硝酸塩 (NO3-1)* リン酸塩(PO4-3)* * ppm (mg/L) 結果を見て言える事: ___________________________________________ ___________________________________________
___________________________________________
3.野川情報
a) 訪問場所 :地図参照「ハケ〈国分寺崖線〉と野川」 作成:三鷹市教育セ ンター
http://www.education.ne.jp/kyoiku-center-mi/river/index.htm
c) データ :クラスで示す。
---------------------------------------------------------------
<参 照>
訪問場所の地図(1-8: 水質検査を行う地点) 8は富士見大橋の下
▼地点Noをクリックすると周辺の写真が表示されます。