水の科学(水の特性はどのように説明されるか?)

A.水の大きさ、かたち

 

水の結合角はなぜ104.5°なのか? 

     量子力学(電子の運動を取り扱う理論)が答えてくれる。

     H2Oの電子状態の中で最も安定な形を理論的に求めると、

     H-O間の結合距離が0.965Å、H-O-H間の角度が104.5°の場合であるという答えが出る。

     電子状態は

但し、dは部分的という意味   

d+:部分的に+電荷を帯びているという意味

  このように分子内で電気的に+/-の偏りのある分子を極性分子 (Polar molecule)という。

 

極性分子間に働く引力

 1. 双極子-双極子間引力

   模式的にかくと、

    双極子(dipole) :

     + -の中心が離れている

     m=q x l 双極子モーメント(m)単位: D(Debye)

      q は電荷の大きさ、l は+/-間の距離

 

  水の双極子モーメントは異常に大きい ( q の値が大きい)。

    例えば、H2O: 1.94 , H2S: 1.02, CH3OH: 1.47

        (もしも H2Oが直線分子であったならばm=0) 

  一般に、双極子モーメントをもつ分子は極性分子である

   (双極子モーメントは極性の大きさを示す尺度)

  双極子間には大きな分子間力が働く:双極子-双極子間引力

    方向性はない。

 

 2. 水素結合

  水分子が特定の方向に配列したときに大きな分子間力が生まれる。

 

          

      :水素結合 (Hydrogen bond) 2 - 5 kcal/ mol

     水素結合は双極子間引力の一種(方向性がある)

 

は、完全に方向性のある水素結合で水分子同士が結合している状態。

   この氷状態の方が分子間のすきま間が大きく、密度が小さい(1/11だけ)。

 

液体の水は、水素結合している分子と自由に位置を変えている分子の集合体。

通常の液体と同様に温度が下がるほど密度が大きくなるが, 4℃で最高となり,4℃から0℃に近づくと密度が小さくなる。理由:4℃から0℃の水は氷構造(水よりも密度の小さい)を持った部分を含むためである。

 

非極性分子間にも引力が働く

 双極子モーメントが0の分子(非極性分子)も存在する。

   例えば、ベンゼン、四塩化炭素のような対称構造をもつ分子

  非極性分子間にも引力が働いていることは、液体、固体になる事から明らか

  四塩化炭素 (CCl4) の bp=77℃ , mp = -22℃

    ベンゼン(C6H6)の bp=80℃ , mp = 5℃ 

  では、どんな分子間力か?

 

 分子内に部分双極子が存在し,部分双極子間に引力が生じる

  このような分子間力をvan der Waals引力という。

   van der Waals引力は双極子間引力よりも弱い(約1/3)

※すでに学んだように全ての物質が(水素や球形のヘリウムですら)液体、固体になることを考えると、どんな分子間にも引力が働いていることがわかる。

 

▲Topへ

▲元(講義資料)へ戻る