質問・コメント あれこれコーナー その1 |
質問・コメントは吉野輝雄までyoshino@icu.ac.jpまで
(このコーナーは, 2002-03 「自然の化学的基礎 NSIII」のクラスのために開いています)。
---------------------------------------------------------------
Q1.私の体温は34.9℃です。これでは37℃で行われるという代謝(メタボリズム)が起こらないのですか? |
A. 起こっています。だから生きているのです。37℃は人間の平均体温という意味で使っただけです。代謝、つまり体内化学反応の結果、反応熱が生じて体温が37℃付近に保たれるのです。身体の表面近くと内部では温度が多少違うのは当然で、その環境の応じた生体内反応が程良い速度で起こっている時に、身体は健康であるといってよいでしょう。
Q2.消化とは食物と水とを反応という説明がありましたが、一体どういう反応なのですか? |
炭水化物の代表であるデンプン(米、ジャガ芋、トウモロコシ)は、数万個のブドウ糖が高分子となったもので、アミラーゼという消化酵素の助けを借りて水と反応すると、個々のブドウ糖になります。タンパク質は、20種のアミノ酸がいろいろな順にいろいろな長さにつながった高分子です。トリプシンなどのタンパク質加水分解酵素の助けで水と反応すると個々のアミノ酸になります。脂質は、脂肪酸とグリセリンからできている化合物で、リパーゼという酵素の助けを借りて脂肪酸とグリセリンになります。
これらの反応の結果生成する物質は、栄養源として利用され生命活動を支えているのです。また、反応の際に反応熱が出て、体温を支えます。
|
3O2 +光---------> 2 O3
生成したオゾンは波長の異なる紫外線を吸収して酸素に戻ります(この過程が地上に強い紫外線が届くのを防いでいるのです)。ところが、フロンガスが成層圏に昇ると、フロンがまず紫外線で分解し、その結果、オゾンから酸素への変換反応が連鎖的に(急速に)起こるので、オゾン層が薄くなり(オゾンホールができる)、地上に強い紫外線が降り注ぐことになるのです。
Q4.オゾンホールは水環境に影響を与えるのでしょうか? |
オゾンホールの生成により、強い紫外線が降り注ぐと地上の動植物が影響を受けることは十分考えられますが、現時点では、因果関係が証明されている例はないそうです。注意深い調査を続けていく必要がある、と言えます。
Q5. 体内でおこる代謝はすべて「水」を利用して行われているのですか? |
Q6. 料理で塩やしょう油で味付けするのも「化学反応」ですか? |
A. 違います。物質同士の混合です。食材にしみ込んだり、食材から何らかの成分がしみ出して「おいしい味」になるのだと思います。浸透圧という物理変化が起こっていると考えられます。しかし、料理の技には、物理・化学の変化で単純に割り切れない深さがあるので、こんな説明は、味を損ないますね。
Q7. パンを焼く(焦がす)ことは化学反応ですか? |
A. パンの主成分はデンプンです。デンプンを高温に加熱すると、デンプンの一部分が分解して“焦げ”物質と水を生じます。ですから、化学反応と言えます。
Q8. 酵素は変化してしまった後はどうなるのですか? |
Q9. 「酵素風呂」というおがくずのようなものの中に10-20分入ると体によい/代謝があがるといわれていますが、これはどういうことですか? |
http://www.h4.dion.ne.jp/~rakuraku/kousotoha.htm
Q10. 「神を畏れる」というのはキリスト者ならではと思いますが、先生の中では“神”と“自然界”はどう関わっているのですか?「自然とは何か」の図で、“中心”とあるのは何ですか?“自然界”における中心点とは一体何ですか? |
A. クラスが始まったばかりの今の時点では答えないことにします(逃げているわけではありません)。皆さんそれぞれが考えてみて下さい。図は概念図です。クラス最後の回に私の見解を述べます。
Q11. 水素から水が生成することを酸化と言わないのですか?酸化と燃焼の違いは何ですか? |
Q12. 塩が水に溶けた時に物質は変わってない、ということですが、水の中でどんなことが起こっているのですか? |
Q13. 石にも水が含まれているという話には驚きました。本当ですか?どの位の割合で含まれているのですか? |