T.主観的分析結果 @グループの5人がそれぞれ1〜24の声(オレンジ=女性、緑=男性)を聞いて当てはまると思った 項目にチェックをし、それらを集計すると、以下のようになった。青で表示している数字は三 人以上、赤で表示している数字は4人以上の意見が一致したものを示す。Aひとつの項目につき5点を満点とする。一票を一点として数え、聞き取りやすい声(計9)と 聞き取りにくい声(計15)でそれぞれの項目にあてはまる合計数を計算し、合計をそれぞれ 9、15で割って平均値を出した。以下が聞き取りやすい声と聞き取りにくい声それぞれの特徴 別の平均値と、前者の値から後者の値を引き、その差を示したものである。
濃い青が聞き取りやすい声と聞き取りにくい声でその平均値が1以上違ったもの、薄い青が0.5以上 違ったものを示す。それぞれのグループメンバーが判断しづらいと感じた声には評価をつけていない ため、この実験から得られる数値は絶対的なものではないが、聞き取りやすい声も聞き取りにくい声 も同じ条件で点数をつけていったため、両者を比較する分には差し支えがないと考えた。