Symposia

November 9 to 10, 2013

2013年度 Anthropology of Japan in Japan (AJJ)
秋季大会

人・場所・実践の再考:
文化人類学と日本研究の
『境界』を超える・疑う

The 2013 Anthropology of Japan in Japan (AJJ)
Autumn Meeting

People, Places, and Practices  Redux: Border Crossing and Questioning Boundaries in Anthropology and the Study of Japan

AJJ 2013 Annual Meeting Program
主に日本在住の、日本を文化人類学的に研究する学会であるAJJの秋季ワークショップ(共催:アジア文化研究所)が東ヶ崎潔記念ダイアログハウス国際会議室にて開催された。

AJJ 2013 Annual Meeting Program
The autumn workshop of AJJ was held. AJJ is an association researching Japan through anthropological approach.
Co-hosted by Institute of Asian Cultural Studies

今日、日常生活においても学問の世界においても、「境界」はますますその意味を失っている。グローバリゼーションの今日的特徴は「混合性(ハイブリディティ)」、すなわち「世界」をより強く意識した、地球上の様々な集団・個人間の、よりスピーディーな交流にあると言われる。日本研究という一つの学問分野を見ても、研究者たちは、新たな文化現象を理解するために他分野の方法論を借用したり、知見を共用したりしている。だが同時に、質的調査法をベースとするさまざまな学問分野は、それぞれ独自の知見を強調することで、互いの差異を保とうとしているようにも見える。また「境界」が流動的なものであるとしても、特定の人、場所、日々の実践が、さまざまな興味深い文化事象を理解するための重要な要素であることに変わりはない。

Within everyday life and academic spheres, the effectiveness of borders is said to be receding. Scholars argue that the hallmark of globalization's current phase is cultural hybridity, an intensified awareness of "the world", and more rapid forms of exchange between groups and individuals across the globe. Within the study of Japan, researchers readily borrow methods and share ideas in an attempt to keep up with emerging cultural phenomena. At the same time, qualitative research may still reify disciplinary distinctions by emphasizing certain kinds of knowledge. Although boundaries and borders may be in flux, people, places, and practices remain critical components to understanding the issues that interest us.

本学会は、これらの傾向を経験的かつ/または理論的に論じる、多彩な報告を交差させる場である。日本研究をより大きな、グローバルなコンテクストに位置づけるために、どのようなアプローチが可能だろうか?

The following conference seeks to bring together a wide range of papers that explore – empirically and/or theoretically – these tendencies and trends within the study of Japan. In what ways does the study of culture(s) in Japan today contribute to the blurring or remaking of disciplinary boundaries? What kinds of approaches are being undertaken to situate the study of Japan in broader, more global contexts? Is the study of Japan the vanguard or stagnant backwater of ethnographic inquiry into contemporary life?

ページの先頭に戻る