重要なお知らせ
- 2021年4月以降も大学の学外者入構禁止が継続されるため、大変残念ながら春並びに秋の特別展は開催を中止し、引き続き臨時閉館いたします。再開館は 2022年1月の予定です。
- 特別展開催中止に代わり、今後は常設展示や所蔵品紹介等のウェブコンテンツを制作、公開していく予定です。また今年5月にはオンライン公開講座の開催を企画しております。
公開講座をオンラインで開催いたします。
- なお、閉館中は、お電話での対応も休止させていただきます。[詳細はこちら] 緊急の場合は、メールにてお問い合わせください。(museum-office◆icu.ac.jp [◆→@])
- ICUの学生、教職員の方は、学内関係者用の利用案内も併せてご覧ください。(閲覧にはICU Net IDが必要です)学内関係者用ウェブサイト
お知らせ
ただいま閉館しています (2021.4.8)大学の学外者入構禁止が継続されておりますため、臨時閉館しています。

オンライン公開講座 開催いたします(2021.4.16)
5月29日(土)にオンラインで公開講座を開催いたします。どなたでも無料でご参加いただけます。ぜひご参加ください。[詳細はこちら]
湯浅記念館の特集記事が公開されました(2021.2.2)
本学の各施設を同窓生二人が訪ねる特集記事の第一回として、湯浅記念館が取り上げられました。当館学芸員が開館の経緯や学芸員カリキュラム、また特別展の裏側等もご案内しています。
[こちらからご覧ください]
泰山荘の紹介動画を公開しています(2020.10.16)
今年度特別公開中止に代えて、国登録有形文化財「泰山荘」の各建物をご案内する動画を制作しました。[こちらからご覧ください]
過去のお知らせ(クリックで展開)
オンライン公開講座 申込受付を開始しました(2020.10.8)
本年2月に開催中止となった公開講座を、10月31日にオンラインにて再び開催いたします。どなたでも無料でご参加いただけます。ぜひお申し込みください。[詳細はこちら]
今年度泰山荘特別公開を中止いたします (2020.9.9)
今年度の泰山荘特別公開は中止いたしました。[詳細はこちら]
公開中止に代えて、今後は泰山荘に関するデジタルコンテンツを公開する予定です。
館内紹介動画 英語版を公開しました (2020.9.3)
7月公開の館内紹介動画の英語ナレーション版を公開しました。[こちらからご覧ください]
特別展ギャラリーツアー動画を公開しました (2020.8.11)
中止された特別展「よみがえる宮古島の祭祀」の展示を解説するギャラリーツアー動画(全3巻)を公開しました。[こちらからご覧ください]
「おうちミュージアム」に参加しています
当館は、北海道博物館主催の「おうちミュージアム」に参加しています。
皆様におうちで湯浅記念館をお楽しみいただけるよう、展示解説動画や特別展特設ぺージなど、各種コンテンツを配信しております。[詳細はこちら]
「おうちミュージアム」に以下のコンテンツを追加しました
- 動画「ICUに残る国登録有形文化財「泰山荘」紹介」 (2020.10.16)
- 特別展「よみがえる宮古島の祭祀」ギャラリーツアー Vol.3 (2020.8.11)
- 特別展「よみがえる宮古島の祭祀」ギャラリーツアー Vol.2 (2020.8.11)
- 特別展「よみがえる宮古島の祭祀」ギャラリーツアー Vol.1 (2020.7.17)
- 特別展「よみがえる宮古島の祭祀」トークライブ 録画動画 (2020.7.9)
- 特別展「日本の文様10「意匠を読む」」 展示概要紹介動画 (2020.7.8)
- 湯浅記念館の館内紹介動画 (2020.7.7)
- 特別展「とり、とりどり」 展示概要紹介動画 (2020.6.3)
- 特別展「よみがえる宮古島の祭祀」 展示概要紹介動画 (2020.5.22)
- 特別展「ICUに眠るコレクション探訪」英語ギャラリーツアー動画 (2020.5.13)
湯浅記念館だより
泰山荘紹介動画を作成しました(2020.10.16)
国際基督教大学の敷地内には、建学以前の1936(昭和11)年ごろ実業家・山田敬亮が建設した茶室付き別荘「泰山荘」が保存されています。
泰山荘を構成する建造物の多くは移築されたものであり、その中でも「高風居」の一室をなす「一畳敷」は、北海道の名付け親として知られる松浦武四郎によって130年以上も前に造られました。
この「高風居(一畳敷を含む)」に加え、「書院」「待合」「蔵」「車庫」「表門」の6つの現存する建物すべてが国登録有形文化財になっています。
2020年度の特別一般公開は残念ながら中止となりました。代わって動画で各建物をご案内します。例年の現地ツアーでは見られない室内のシーンも掲載。ぜひお楽しみください。